投稿

砂糖の俗説

~してはいけない ~しなければならない というような、単純明快、わかりやすい表現が流行りですが、、、 --インターネットで、「白砂糖は体を冷やすので冷え性の原因になる」という情報をよく見ます。  ◆科学的な根拠はありません。「白砂糖が体を冷やす」という話の出所はいくつかあります。有名なものとして食べ物を陰性・陽性にわける考え方を持つ健康法の影響があるようです。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース --「砂糖は骨をもろくする」といった怖い話もたくさん聞きます。子どもに食べさせてよいのかどうか不安です。  これも、科学的な根拠はありません。昔の食育本に記載された情報が元になっているようですが、かなり強引な理屈を根拠にしています。砂糖などの糖類を代謝して体を動かすエネルギー源にするためには、ビタミンB1が必要です。しかし、砂糖にはビタミンB1が含まれていないので、「うまく代謝されず、乳酸ができ過ぎて血液が酸性になり、中和するために骨のカルシウムが溶け出してしまう」という理屈だそうです。  なんとなく科学的と感じさせるので、「そうなのか……」と信じてしまいそうですが、人間の体はそれほど単純ではありません。激しい運動などで酸素の供給が間に合わないと、筋肉に乳酸ができることは知られていますが、そのたびに骨からカルシウムが溶け出したら、運動選手ほど骨がもろくなりそうなものですよね。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 食べ物から人間は栄養を摂りますが、それが人間の全てを動かしているわけではないですし 人間(身体)は、そんなに単純、わかりやすくはできていないです。 単純、わかりやすくできているなら、とっくに人型ロボット、サイボーグ、アンドロイドができています。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(最終回)

イメージ
9月22日、最終回(7回目)の深川小学校WES『運動教室』でした。 いつも通り、スタートは馬跳びでしたが、、、 今までの約半分の時間の約10分で体育館を一往復できました。 バスケットゴールへのシュートやキャッチボールもスムーズになりました。 最後は、毎回のようにリクエストのあったドッジボールとサッカー。 ボールを複数にして、全員が常に動き続けるルールで行いました。 大きな事故、ケガなく全7回を終えることができました。 『運動教室』ではありますが、走り方や跳び方、投げ方、蹴り方などの技術的な話し(指導)は、ほとんどしません。技術的な話しをすることで、技術的な事を気にし過ぎたり、窮屈な身体の動かし方になったりして、楽しくなくなってしまったら本末転倒です。 まずは、自分の思う走り方や跳び方、投げ方、蹴り方などでたくさん身体を動かすこと、いろいろとやってみることを最優先にしています。結果的に、身体のどこかが痛くなるなら、痛くないように身体を動かすことをアドバイスします。 運動の先に遊びがあり、遊びの先にスポーツがあると考えます。 『運動教室』は遊びでありスポーツの一歩手前の位置付けとして、身体を動かすことは楽しい、スポーツをやってみようかなと思えるきっかけになればと思います。 担当してくださったPTAの役員の皆さま、全7回、お世話になりました。 ありがとうございました。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目・9/8) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(6回目・9/15)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(6回目)

イメージ
9月15日、6回目の深川小学校WES『運動教室』でした。 ありがたいことに気温が少し下がり、涼しい中で行えました。 「跳ぶ」「蹴る」「投げる」「走る」 やらなければできるようにはなりませんが、できるのレベル(達成度)は人それぞれですが、やればできるようになります。 できなかったことが少しできるようになり、もっとできるようなりたい、と、そんなきっかけ作りの『運動教室』です。 始まる前に、『今日は何して遊ぶの?!』と聞かれましたが。。笑 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目・9/8)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目)

イメージ
9月8日は、5回目の『運動教室』でした。 夏休み明け、少し涼しい体育館を期待していたのですが、残念ながら残暑厳しい体育館での『運動教室』となりました。。 久しぶりだったので、身体をたくさん動かすことをメインにしました。 次回は、15日。 残暑に負けず、動きます。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14)