投稿

SPC-NEWS » 2018

2018年もありがとうございました

2018年の営業が終了致しました。 本年もたくさんのご来院ありがとうございました。 来年もよろしくお願い致します。 良いお年をお迎えください。 2019年1月3日(木) 13時~ 営業致します。 1月4日(金)からは通常通り、11時からの営業となります。 ご来院お待ちしております。 営業予定 ≫

体幹トレーニング

体幹トレーニングと言っても 当院では、 ZAT(ゼロ式姿勢調律法) メソッドで呼吸と姿勢を通して、使えていない体幹を使えるようにするトレーニングで、いわゆる腹筋、背筋のトレーニングをして、体幹の筋肉を硬くする、筋力を強くするトレーニングは行っていません。 体幹トレーニングをしよう、したいと思う方の多くは、体幹が弱いと思っている方が多いです。 しかし、体幹が弱いと思っている方の多くは、弱いのではなく使えていないだけだったりします。 そして、体幹が弱いと思っている方の多くは、体幹の筋肉がガチガチに固まっています。 つまり、体幹が弱いと思っている方の多くは、体幹の筋肉をガチガチに硬くして、使えなくなってしまっているだけです。 ちなみに、体幹の筋力だけを強くしても身体の(運動)パフォーマンスは向上しませんし、日常生活を何の問題もなく生活ができていれば、体幹の筋力だけが弱い(弱くなる)ということはありません。 腰痛も体幹の筋力の弱さではなく、体幹の筋肉の硬さが原因だったりします。 ということで、 当院での体幹トレーニングは、呼吸と姿勢を通して、まずは体幹の筋肉をやわらかくすること、つまり自分の体幹の筋肉のかたい状態とやわらかい状態を認識すること、体幹の筋肉を固くしてしまう癖の改善・解消からとなります。 筋肉が多い方、筋力が強い方には、苦痛の伴うトレーニングとなってしまうことがあります。 よろしくお願い致します。 ZAT式トレーニング | サクマフィジカルコンディショニング

年末年始の営業につきまして

年末年始の営業は以下の通りを予定しております。 12月26日(水) 休み 12月27日(木) 11時〜21時 12月28日(金) 11時〜21時 12月29日(土) 11時〜19時 12月30日(日) 11時〜19時 12月31日(月) 11時〜19時 1月1日(火) 休み 1月2日(水) 休み 1月3日(木) 13時〜19時 1月4日(金) 11時〜21時 1月5日(土) 11時〜19時 1月6日(日) 11時〜19時 年末は予約が集中することがございます。 事前のご予約をおすすめしております。 営業予定 ≫ LINE Pay、PayPayでのお支払いに対応しました。

筋トレ

筋トレが悪いのではなく 筋トレのやり方が良くないのです。。 ウェイトトレーニング、自体重での腕立て伏せやスクワット、そして、腹筋や背筋でも、、、 力を入れる(筋肉を硬くする)時に、息を止めていまいがちです。 というのも、息を止めている方が力が入りやすい。 だから、ストレッチの時に息を吐きながら、となります。 筋トレで息を止めて力をいれる、つまり、息を止めて身体を動かすということを繰り返し行うことで 日常生活、スポーツにおいても、息を止めて身体を動かすようになってしまいます。 椅子から立ち上がる、座る時、階段の上る下りる、走る、跳ぶ、止まる、投げる、、、様々な身体動作の際に息を止めてしまうようになってしまいます。 また、息を止めていることが多くなってくると、息が吐けなくなってきます。 息が吐けなくなってくると、力が入りっぱなし、筋肉が硬いままになります。

息をすることは疲れる?!

イメージ
当院では、施術メニューを随時、アップデートを行っております。 ZATメソッドをベースとした施術を取り入れています。 MENU ZATメソッドは、人間の基本となる呼吸と姿勢から心身の調整をする整息法です。 安静時でも運動時でも、『口(もしくは鼻)で吐く・鼻で吸う』が基本です。 鼻炎や花粉症などで鼻がつまっていて、、、というのもZATメソッドで改善を目指します。『口(もしくは鼻)で吐く・鼻で吸う』という呼吸(息遣い)がしやすい、できるような心身に整えていきます。   ゼロ式姿勢調律法(ZAT) 呼吸では、呼吸筋と呼ばれる首と肩、肋骨周辺の筋肉や横隔膜が動きます。 しかし、様々な理由(原因)によって悪くなった姿勢が、呼吸筋や横隔膜の動きに制限をかけてしまいます。その結果、身体は、バランスを崩し、怪我や病気を引き起こします。 呼吸筋や横隔膜の動きの改善、呼吸筋や横隔膜の動きを悪くしている原因の姿勢を改善していくことで、そのようなバランスが崩れた状態の身体を整えていきます。 ということで、様々な理由(原因)で『口で吐く・口で吸う』という口呼吸になっている方、呼吸が浅くなっている方にとっては、当院での施術が、普段、使っていない筋肉を動かすため疲れる、もしくは、苦痛を伴うことがあります。(もちろんそうならない施術も行っています。) MENU

痛みと筋力と、、、

寝転がる時に「痛たた、、、」 起き上がる時に「痛たた、、、」 椅子に座る時に「痛たた、、、」 椅子から立ち上がる時に「痛たた、、、」 身体を動かすと痛いのは、筋力不足だからですか?! 立ち始め、歩き始めの子ども(赤ちゃん)が「痛たた、、、」とは言いませんけど。。 筋力不足とは一体、、、?! 何らかの病気、長期間の寝たきり状態やギプス固定で荷重できない状態、無重力状態とならない限り、もしくは、急激な体重増加がない限り、自分の体重を支えられないぐらいに筋力不足になることはないです。 いわゆる普通に日常生活を過ごしていれば、日常生活に必要な筋力は不足しません。 とすると、身体を動かすと痛いのは、、、 痛みの原因の多くは筋肉の硬さです。 寝転がる時、起き上がる時、座る時、立ち上がる時に、「よっこいしょ」「よっこらしょ」を使っていませんか?!笑 「よっこいしょ」「よっこらしょ」の変わりに、息を吐いてみてください!! 息を吐くことに変えただけで、全ての痛みが消えるわけではないです。 が、痛みの原因となっている筋肉の硬さは、息を吐く・吸う(呼吸)が大きく関係しています。 息を吐きながらストレッチしましょう!は、なぜか?! 息を吐きながら身体を動かしましょう! ということです。

PayPayに対応しました。

イメージ
当院の施術料金のお支払いにPayPayがご利用いただけるようになりました。 PayPay

砂糖の俗説

~してはいけない ~しなければならない というような、単純明快、わかりやすい表現が流行りですが、、、 --インターネットで、「白砂糖は体を冷やすので冷え性の原因になる」という情報をよく見ます。  ◆科学的な根拠はありません。「白砂糖が体を冷やす」という話の出所はいくつかあります。有名なものとして食べ物を陰性・陽性にわける考え方を持つ健康法の影響があるようです。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース --「砂糖は骨をもろくする」といった怖い話もたくさん聞きます。子どもに食べさせてよいのかどうか不安です。  これも、科学的な根拠はありません。昔の食育本に記載された情報が元になっているようですが、かなり強引な理屈を根拠にしています。砂糖などの糖類を代謝して体を動かすエネルギー源にするためには、ビタミンB1が必要です。しかし、砂糖にはビタミンB1が含まれていないので、「うまく代謝されず、乳酸ができ過ぎて血液が酸性になり、中和するために骨のカルシウムが溶け出してしまう」という理屈だそうです。  なんとなく科学的と感じさせるので、「そうなのか……」と信じてしまいそうですが、人間の体はそれほど単純ではありません。激しい運動などで酸素の供給が間に合わないと、筋肉に乳酸ができることは知られていますが、そのたびに骨からカルシウムが溶け出したら、運動選手ほど骨がもろくなりそうなものですよね。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース 食べ物から人間は栄養を摂りますが、それが人間の全てを動かしているわけではないですし 人間(身体)は、そんなに単純、わかりやすくはできていないです。 単純、わかりやすくできているなら、とっくに人型ロボット、サイボーグ、アンドロイドができています。 <食情報>「体が冷える」「子どもがキレる」砂糖の俗説検証(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(最終回)

イメージ
9月22日、最終回(7回目)の深川小学校WES『運動教室』でした。 いつも通り、スタートは馬跳びでしたが、、、 今までの約半分の時間の約10分で体育館を一往復できました。 バスケットゴールへのシュートやキャッチボールもスムーズになりました。 最後は、毎回のようにリクエストのあったドッジボールとサッカー。 ボールを複数にして、全員が常に動き続けるルールで行いました。 大きな事故、ケガなく全7回を終えることができました。 『運動教室』ではありますが、走り方や跳び方、投げ方、蹴り方などの技術的な話し(指導)は、ほとんどしません。技術的な話しをすることで、技術的な事を気にし過ぎたり、窮屈な身体の動かし方になったりして、楽しくなくなってしまったら本末転倒です。 まずは、自分の思う走り方や跳び方、投げ方、蹴り方などでたくさん身体を動かすこと、いろいろとやってみることを最優先にしています。結果的に、身体のどこかが痛くなるなら、痛くないように身体を動かすことをアドバイスします。 運動の先に遊びがあり、遊びの先にスポーツがあると考えます。 『運動教室』は遊びでありスポーツの一歩手前の位置付けとして、身体を動かすことは楽しい、スポーツをやってみようかなと思えるきっかけになればと思います。 担当してくださったPTAの役員の皆さま、全7回、お世話になりました。 ありがとうございました。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目・9/8) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(6回目・9/15)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(6回目)

イメージ
9月15日、6回目の深川小学校WES『運動教室』でした。 ありがたいことに気温が少し下がり、涼しい中で行えました。 「跳ぶ」「蹴る」「投げる」「走る」 やらなければできるようにはなりませんが、できるのレベル(達成度)は人それぞれですが、やればできるようになります。 できなかったことが少しできるようになり、もっとできるようなりたい、と、そんなきっかけ作りの『運動教室』です。 始まる前に、『今日は何して遊ぶの?!』と聞かれましたが。。笑 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目・9/8)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(5回目)

イメージ
9月8日は、5回目の『運動教室』でした。 夏休み明け、少し涼しい体育館を期待していたのですが、残念ながら残暑厳しい体育館での『運動教室』となりました。。 久しぶりだったので、身体をたくさん動かすことをメインにしました。 次回は、15日。 残暑に負けず、動きます。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目・7/14)

原因と結果

首や肩がこる の原因は、首や肩の筋肉のこわばりや硬くなっていること?! であるならば、首や肩の筋肉がこわばったり、硬くなった結果、肩こりになった。 ということは、首や肩こりの原因がなくなれば、肩こりはなくなる! はずが、なくならない。。 なぜでしょう?! 身体はロボットのように部位(パーツ)毎には動いていません。 常に全身が動いています。 首や肩こりの原因は、首や肩の筋肉のこわばりや硬くなっていることですけど。。 では、首や肩の筋肉のこわばりや硬くなっている原因は??? 何らかの原因があって、首や肩の筋肉のこわばりや硬くなるという結果が生じています。 そして、その何らかの原因にもその原因を引き起こす原因があり、そして、その原因にも、、、。 原因と結果。 どのレベル(層)の結果と原因を考え、改善・解消をしますか。

Line payに対応しました。

イメージ
当院の施術料金のお支払いにLINE Payがご利用いただけるようになりました。 LINE Pay LINEでのお問い合わせ、ご予約にも対応しております。 【アカウント:@spcstyle】

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(4回目)

イメージ
7月14日は、4回目の「運動教室』でした。 3階にある体育館で、朝8時30分ですでに床は、床暖房が入っているような温かさで、、、大型の扇風機4台を可動させていますが。。何もしてなくても汗が出てきます。 全体では20分ぐらいの間隔で水分補給、その他に各自のタイミングで水分補給をしています。 ボールのコントロールは少し良くなってきているような。。 カラーコーンの周りをドリブル。 他の人とぶつからないように、ボールだけでなく周囲も意識しながら。 キャッチボールはだいぶスムーズになってきました。 ペアでパスしながら移動。 自分も相手も動きながらボールをコントロール。 暑いので休憩中。。 時々、水分補給だけでなく、各自のタイミングで休憩をしていることがあります(笑) 最後に少しだけサッカー。 やっぱりダンゴになります(笑) 夏休み前最後の運動教室でした。 次は9月にあと3回です。 とりあえず、少しでも涼しいことを祈ります。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目・7/7)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(3回目)

イメージ
7月7日は、3回目の「運動教室』でした。 3回目は、ボールでの動きづくり、ボールを蹴るを行いました。 もちろん裸足です。 まずは3人でのパス。 5対5でのゲーム。 10対10でのゲーム。 全員がボールに集まって、前に蹴ることをしようとするのは、動物の習性でしょうか(笑) 楽しんで動いていたようなので良かったです。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23) 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目・6/30)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(2回目)

イメージ
6月30日は、先週に続き2回目の『運動教室』でした。 馬跳びのウォーミングアップからボールを使っての動きづくりです。 水分補給中です。90分間で体育館が一瞬静かになります(笑) 野球のボールでもキャッチボールをしました。 ボールは小さくて軽いので投げやすくはなりますが、相手が捕りやすいボールを投げるのは難しいです。 最後はリレー。 人数を確認し、走る順番を決めます。 できるできないに関係なく、まずはやってみる。 できないからやらない、できないからダメではなく、できないなら、どうしたらできるようになるかいろいろとやってみる。 そんな90分間の『運動教室』です。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(1回目・6/23)

2018年 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』

イメージ
今年も始まりました。 深川小学校ウィークエンドスクール『運動教室』(全7回)。 ありがたいことに3年目の開催となりました。 男子12名、女子14名の26名、90分。 まずは、馬跳びから、、、 やったことがない、怖い、、、など、できる・できないはありますが、まずは、やれることからやっていきます。 ボールを使って、一人でのコントロールから、向かい合ってのキャッチボールまで。 短い距離や長い距離での投げる・捕るで、ボールに慣れていきます。 最後は、4つのグループに別れてリレー。 やらないからできないのか、できないからやらないのか、、、 楽しみながら少しずつできるようになればといいなと思います。 2017年 深川小学校ウィークエンドスクール 2016年 深川小学校ウィークエンドスクール